現在 0円

インタビューバックナンバー
浜口隆則氏インタビュー
株式会社ビジネスバンクグループ代表取締役であり、『戦わない経営』『社長の仕事』『エレファント・シンドローム』などの著者でもある浜口隆則氏は、起業家向けオフィス「オープンオフィス」を・・・
佐々木俊尚氏インタビュー
『ブログ論壇の誕生』『電子書籍の衝撃』『キュレーションの時代』などの著者である佐々木俊尚氏は、IT業界・メディア業界のビジネス動向や未来像を鋭く分析する気鋭の・・・
永田豊志氏インタビュー
2010年、ASPアワード グランプリを獲得した成長ベンチャー、株式会社ショーケース・ティービーのCOOであり、『図解思考』『最強フレームワーク』などのベストセラー・・・
青木仁志氏インタビュー
1987年、人材教育コンサルティング会社「アチーブメント株式会社」を創業した青木仁志氏は、目標達成のプロフェッショナルとして19年間にわたり・・・
嶋田毅氏インタビュー
株式会社グロービスは、1992年の創業以来、「ヒト」「カネ」「チエ」のビジネスインフラの構築を掲げ、成長発展を続けています。・・・
出井伸之氏インタビュー
1995年4月から10年間に渡って、グローバル企業であるソニー株式会社をはじめとする、ソニーグループを率いてきた出井伸之氏。
渋澤健氏インタビュー
日本資本主義の父といわれる渋沢栄一の五代目にして、新しい資本主義の在り方を社会に問い、「滴から大河に」を実践する渋澤健氏。
本田直之氏インタビュー
レバレッジシリーズをはじめ、著書累計150万部を超えるベストセラー作家の本田直之氏。

永田豊志氏インタビュー
[更新日2011/02/04]
「革命的フレームワーク『図解思考』 ~知的生産性を高め、人々に貢献する~」第1回
聞き手 / PE&HR株式会社 代表取締役 山本亮二郎
 2010年、ASPアワード(*1)グランプリを獲得した成長ベンチャー、株式会社ショーケース・ティービーのCOOであり、『図解思考』『最強フレームワーク』などのベストセラー作家でもある永田豊志氏は、仕事の効率化を図る手法を研究する知的生産研究家として多くのビジネスマンに支持されています。インタビューでは、日々の経営や仕事に『図解思考』をどのように活かしているのか、アイデア・新規事業を生み出す秘訣についてお話いただきました。
■リクルートの新規事業、メディアファクトリーの立ち上げ
― 独立される以前、リクルートさんでユニークなプロジェクトを担当されていたとお伺いましたが、どんなプロジェクトだったのでしょうか。
 リクルート(*2)には、1988年に大学を卒業して入社しました。今では総合情報サービスの会社として非常に大きな存在になっていますが、当時はまだ人材系サービスが中心の会社でした。私が入社した頃、新規事業として通信やコンピュータを手掛けていまして、情報ネットワーク事業部という部署に配属され、通信系の法人営業をやらせていただきました。2年ほど営業を経験した後に、リクルートの将来に向けて新しい媒体を設計していく、メディアデザインセンターという部署に配属になったんです。この部署は、ある意味研究所みたいなもので、ネットワークやマルチメディアを推進していく者がいたり、変わったところだとゲームを手掛けたり、匂いがメディアになるのか研究したり、メンバー毎にそれぞれのテーマを担当していました。
 私は、新しいメディアの担当ではなくて、書籍や出版事業の担当で、いわゆる一般向けのコンテンツ事業ができないかというミッションを持っていました。その回答として、1年後くらいにメディアファクトリー(*3)という新会社を立ち上げることになりまして、リクルートは情報誌ビジネスを展開し、メディアファクトリーは情報誌とシナジーのありそうなコンテンツビジネスをやっていくということになったんです。1991年に設立され、10名くらいでスタートした会社で、営業や企画、マーケティングをやらせていただきました。
― 入社されたばかりで、非常にエキサイティングなお仕事だったと思いますが、当時、メディアファクトリーでの新規事業を経験されて感じたことを教えていただけますでしょうか。
 リクルートに入社してからの2年間は法人営業をしていましたので、新会社でも営業として参加したのですが、通信系サービスのBtoBと一般向けコンテンツを扱うBtoCでは、随分とビジネスの仕方が違うという驚きを受けました。
 その後、営業から商品企画を経て、編集業務を担当するようになりました。そのとき担当したプロジェクトで、コミックエッセイ(*4)と呼ばれる女性向けの漫画とエッセイのハイブリッド商品を手掛けました。コミックエッセイは、今のメディアファクトリーの看板商品になっています。テレビ朝日でアニメや映画にもなった『あたしンち』とか、最近では『ダーリンは外国人』とか、すべてコミックエッセイという新しい商品カテゴリから生まれてきたものなんです。
 当然ながら、メディアファクトリーの位置づけとしては、リクルートの情報誌とシナジーのあるコンテンツをつくるということでしたので、国内旅行情報誌『じゃらん』とか海外旅行情報誌『AB-ROAD(エイビーロード)』とか不動産情報誌『住宅情報』などのブランド(*5)がついたノウハウ本や保存版の書籍も出版していました。『じゃらん』だったら「デートブック」ですとか、『AB-ROAD』だったら「リゾート・ガイド」ですとか、『住宅情報』だったら「購入ガイド」というものを作っていたんです。
― コミックエッセイの企画は、永田さんが発案したのでしょうか。
 そうですね。メディアファクトリーが設立される以前から、リクルートグループの出版部門があったのですが、その手の商品はやっていなくて、普通の活字のものしか扱っていませんでした。私自身文学系でもなんでもなかったので、漫画だったら分かるかなと思って企画しました(笑)。
■コンテンツビジネスの難しさ
― コミックエッセイを手掛けていた当時の、思い出深い作品を教えてください。
 『あたしンち』を描いている、けらえいこ(*6)さんという漫画家さんは、今ではトップ漫画家になっていますけれども、当時はどちらかといえば無名のイラストレータだったんです。有名な漫画家は『ジャンプ』や『マガジン』等と専属契約をしているので、そのときのコミックエッセイの戦略としては、若い無名の方を取り上げてチャンスを与えようという方針でした。けらえいこさんは、そうした背景があって取り上げられた一人だったんです。けらさんの旦那さんは有名な編集者でしたが、私も編集者でしたから、彼女の作品の方向性について相当やりあいました(笑)。旦那さんから見たら、奥さんのコミックエッセイとしてのデビュー作ということで思い入れもありましたし、相当気合いが入っていましたので、かなり議論しましたね。当時は熱意のみで仕事をしていましたので、本の帯に書く1行コピーを作る仕事だけでも二晩徹夜してやるといった、若さゆえのスタイルで仕事をしていました。
― けらえいこさんの才能は、当時から感じられたのでしょうか。
 正直分からなかったですね(笑)。コンテンツというのは、そこがなかなか難しくて、自分で絶対面白いからヒットすると思っても、実際は世の中にまったく受け入れられない場合もありますし、肩の力を抜いて作った予想していなかったものが大ヒットすることも結構あったりして、自分自身、正解が見つからない。やはり、水物的なところがありますよね。
1 | 2 | 次へ≫|
*1 日本国内でもっとも優秀かつ社会に有益なASP・SaaS・ICTアウトソーシングを実現しているアプリケーション・コンテンツ提供・その他のオンデマンドサービスなどの、ネットワークを活用したICTサービス全般について表彰するもの。ASP・SaaS・クラウド コンソーシアムが主催、総務省等が後援している。
*2 1960年、江副浩正氏が創業。様々な分野で情報サービスを提供している。詳しくは下記を参照。
*3 1986年リクルートの出版部門が分離独立し、リクルート出版としてスタート。1991年にメディアファクトリーに社名変更された。雑誌や書籍の他、映画や映像ソフト、アニメ、ゲームの製作も行っている。
*4 個人的観点から形式に捉われずに書かれた散文をエッセイと呼ぶ。コミックエッセイは、エッセイ風の漫画のこと。作者の体験や知識をもとに描かれた短い漫画を指す。
*5 リクルートの情報誌ブランド。AB-ROADは2006年休刊し、インターネットサイトのみが存在している。住宅情報は、ブランド名が変わり、現在SUMMOとなっている。
*6 けらえいこ。デビュー作は『3色みかん』(「ヤングサンデー」小学館)。メディアファクトリーから自身の結婚生活を題材にしたコミックエッセイ「セキララシリーズ」を発表。その後、『あたしンち』がアニメ化、映画化され人気を博している。
このページのTOPへ
Produced by PE&HR Co., Ltd. (http://www.pehr.jp) [PR] 成長ベンチャーの求人・転職支援サイト