現在 0円

インタビューバックナンバー
浜口隆則氏インタビュー
株式会社ビジネスバンクグループ代表取締役であり、『戦わない経営』『社長の仕事』『エレファント・シンドローム』などの著者でもある浜口隆則氏は、起業家向けオフィス「オープンオフィス」を・・・
佐々木俊尚氏インタビュー
『ブログ論壇の誕生』『電子書籍の衝撃』『キュレーションの時代』などの著者である佐々木俊尚氏は、IT業界・メディア業界のビジネス動向や未来像を鋭く分析する気鋭の・・・
永田豊志氏インタビュー
2010年、ASPアワード グランプリを獲得した成長ベンチャー、株式会社ショーケース・ティービーのCOOであり、『図解思考』『最強フレームワーク』などのベストセラー・・・
青木仁志氏インタビュー
1987年、人材教育コンサルティング会社「アチーブメント株式会社」を創業した青木仁志氏は、目標達成のプロフェッショナルとして19年間にわたり・・・
嶋田毅氏インタビュー
株式会社グロービスは、1992年の創業以来、「ヒト」「カネ」「チエ」のビジネスインフラの構築を掲げ、成長発展を続けています。・・・
出井伸之氏インタビュー
1995年4月から10年間に渡って、グローバル企業であるソニー株式会社をはじめとする、ソニーグループを率いてきた出井伸之氏。
渋澤健氏インタビュー
日本資本主義の父といわれる渋沢栄一の五代目にして、新しい資本主義の在り方を社会に問い、「滴から大河に」を実践する渋澤健氏。
本田直之氏インタビュー
レバレッジシリーズをはじめ、著書累計150万部を超えるベストセラー作家の本田直之氏。

青木仁志氏インタビュー
[更新日2010/10/13]
「頂点を目指す生き方 ~世界最高峰の人材教育コンサルティング会社へ~」第3回
聞き手 / PE&HR株式会社 代表取締役 山本亮二郎
 1987年、人材教育コンサルティング会社「アチーブメント株式会社」を創業した青木仁志氏は、目標達成のプロフェッショナルとして19年間にわたり「戦略的目標達成プログラム『頂点への道』講座」を連続500回以上開催し、2万人を超える方々の研修をしてきました。インタビューでは、青木氏の人生の歩みを振り返っていただきながら、人生哲学や信念、アチーブメントの経営についてお話いただきました。
■「頂点への道」は、私自身の人生そのもの
― アチーブメントを創業した頃について、教えてください。
 アチーブメントを創った後、デイタイマー(※10)という、アメリカ最大の世界的な手帳会社とお取引をすることができました。ロバート・ドーニーさんという創業者が日本に来られていたときに、前の会社で縁のあったビジネス評論家の塗師厳さんにご紹介いただいたのです。ちょうど私が会社を創ったばかりの頃で、選択理論をどうビジネスに活かすか自分なりに模索をしていたときでした。
 選択理論というのは、車で例えると、エンジンが「内発的動機付け」、ハンドルが「願望」、前輪が「行為」と「思考」、後輪は「感情」と「生理反応」を指します。ハンドルによって、車の前輪がコントロールできるように、ハンドルとなる「願望」により前輪の「行為」と「思考」をコントロールできるということです。「行為」はまさに時間です。「思考」はゴールセッティングであり、可能思考であり、成功哲学であり、目的をもつことの大切さでもあるわけです。では、日々の行動をどう管理するかと考えたとき、手帳を使ってやればよいと思ったのです。それで、タイムマネジメント技術を取り入れ、選択理論を土台にしたタイムマネジメントのトレーナーをやりました。同じようにプロダクトミックス(※11)の考え方で、カウンセリング・セールスという営業教育研修をやったりもしましたね。
 また、ちょうど千代の富士が引退する時期だったので、千代の富士引退記念のプログラム新「頂点への道」という教材を3,000セット作りました。ところが、これが全然売れなかった。在庫の山ですよ。制作費を先に払ってしまいましたので、売れなくて本当に参りました。その頃はまだ小さな会社だったにも関わらず、毎月300万円、400万円の手形の決済をしました。
 ただ、この教材には、戦略的人生経営というワークシートが付いていました。教材だけでは売れないので、そのワークシートを使い、デイタイマーの手帳も付けて、研修を始めたんです。実はそれが、19年間私がずっと続けている研修、「頂点への道」を始めるきっかけだったのです。初めから研修をやっていたわけではないんですよ。
 いつも若い人たちに言うんですけれども、「どこを探しても夢はない。現実の延長線に理想をおき、その現実の延長線上にある目標達成の先に夢の実現がある。絵に描いたような成功なんかないんだ」と。だから、「毎日が勝負なんだよ、日々の実践だけが真実なんだよ」と言っています。私は、溶接工見習いからスタートしましたが、「毎日」に対する捉え方は55歳になった今でも変わっていません。毎日が真剣勝負です。「頂点への道」は、このような私自身の人生そのものであり、私の能力開発の道のりがそのまま商品化されたものなんです。
― 創業時は厳しい資金繰りの中での経営だったということですが、当時はどのような組織体制で経営されていたのでしょうか。
 5名で創業した会社で、残念ですけれども、最初の頃はみんな入れ替わりましたね。3名は創業からずっとやってきましたけれども、もともと力のない会社だし、魅力もない会社で、また私が厳しすぎることもあって、途中で入ってきた人たちの中には辞める人も少なくなかったんです。最初の頃は、初月は2件、2ヶ月目は4件、3ヶ月目は8件と、営業成績を入社の基準にしていましたので、3ヶ月でドロップアウトする人もたくさんいました。「青木さんの会社は人がよく辞める」と言われたこともあります。でも、今考えると基準を下げなかったことは良かったと思います。経営的に見れば営業成績が低い人は残れないわけですから、コストにならなかったわけですよ。私は、「経営学と経営は違う」とよく言うんですけれども、専門の経営学を勉強したことはなくても、体で経営が分かりました。
― 現在のアチーブメントの強みや経営方針について教えてください。
 若いときに一度「痛み」を経験していたこと、「営業力」と「育成力」、そして能力開発で一生懸命学んできたことによる「商品開発力」が私自身の強みなんだと思います。その強みによって、100名の組織になっても、無借金経営で、自己資本比率75%以上で、しっかりと利益の出せる会社にすることができたと思うんです。
 私は、経営をすごくシンプルに考えます。私にとってビジネスは「サクセス」です。プライベートは「ハピネス」です。プライベートは、誰にも何も言われない世界です。けれども、ビジネスは、効率や生産性といったことを追求していくものだし、目的に向かわなければいけない。目的とはすなわち理念ですから、理念に対する目標を持つ。当然ですが、企業は、経済活動を基本とした人間集団なわけですから、目標を数値化し、事業計画に落とし込む。事業計画が実行できるようにルールをつくり、全員にルールを守ってもらう仕組みをつくる。あとは、一人ひとりの社員が日々の思考管理、行動管理をどうするかですよね。私も若いときから様々な経験をしてきて、最後は思考管理、行動管理しかないと思ったんです。そして、どうやって思考や行動を管理すると良いのかを体系化したのが、私がやっている「頂点への道」なんです。
1 | 2 | 次へ≫|
※10 米国で300万人以上に愛用されている手帳のメーカー。
※11 マーケティング用語。売り手側の製品品目の組み合わせ。製品構成。市場動向に合わせて、生産・販売する商品の組み合わせを考えること。
このページのTOPへ
Produced by PE&HR Co., Ltd. (http://www.pehr.jp) [PR] 成長ベンチャーの求人・転職支援サイト