|
|
||||||||||||||||
この書籍が含まれるグループ
|
狂言師が舞台をつとめるための教養は「型」である―伝統の型やカマエを身体にプログラミングすることが、実は個性を発揮する力にもなる。「胸で見る」「腰を入れる」「背中のオーラ」を感じるといった身体文化の深淵をつぶさに渉猟した珠玉のエッセイ。教育の本質や上達のエッセンスが濃縮された一冊でもある。
1 狂言と「身」「体」(狂言と「顔」
狂言と「首・肩」
狂言と「ノド仏」 ほか)
武司でござるクロニクル1987‐1994
2 狂言と「感」「覚」(狂言と「狂」
狂言と「目」
狂言と「ハナ」 ほか)
萬斎でござるクロニクル1995‐2000
3 狂言と「性」「質」(狂言と伝統
狂言と「口伝」
演技と経済 ほか)
1966年東京生まれ。狂言師。祖父、故六世野村万蔵および父、野村万作に師事。重要無形文化財総合指定者。「狂言ござる乃座」主宰。東京藝術大学音楽学部卒業。三歳で初舞台後、国内外で多数の狂言・能公演に参加、普及に貢献する一方、現代劇や映画・テレビドラマの主演、舞台『敦―山月記・名人伝―』『国盗人』など古典の技法を駆使した作品の演出、NHK『にほんごであそぼ』に出演するなど幅広く活躍。94年に文化庁芸術家在外研修制度により渡英。99年文化庁芸術祭演劇部門新人賞、2005年紀伊國屋演劇賞など受賞多数。2002年より世田谷パブリックシアター芸術監督を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)