|
|
||||||||||||||||
この書籍が含まれるグループ
|
時の権力者や中国・韓国の理不尽な反日プロパガンダに舌鋒鋭く立ち向かう櫻井よしこさん。しかし、櫻井さんの議論の特徴は「けっして論敵を不快にさせない」ということです。自分が言うべきこと、相手に伝えるべきことを、どのように表現したらいいのか? 相手から本音を引き出すにはどうすればいいのか? そして、論争に負けない力を養う秘訣は? 本書は櫻井さんによるインタビューや対談などをケーススタディに、誰にでも役立つ「議論の力」を育むメソッドを公開します。序章 わたしの議論作法 ●中国・韓国との論争に負けない力 第1章 反中反韓vs反日……日中韓米知識人大論争 第2章 日本と中国 悪いのはどっちだ……中国エリート官僚との論争 ●議論を深める力 第3章 日米資源同盟で中国と対峙せよ……山田吉彦・東海大学教授との議論 第4章 被災地復興を阻むのは「放射能」なのか……奈良林直・北海道大学教授との議論 第5章 地球温暖化の欺瞞を暴く……赤祖父俊一・アラスカ大学名誉教授との議論 ●核心に迫る力 第6章 激突インタビュー 安倍晋三総理vs櫻井よしこ 第7章 「ゆとり教育」の責任者に問い糺す……寺脇研・文化庁文化部長との激論 ●寄り添う力 終章 本当に何があっても大丈夫……母・櫻井以志との対話
中国・韓国との論争に負けない力―嘘をつく国々/相手が嘘をついても自分は嘘をつかないこと(反日の正体に迫る―日中韓米知識人大論争
日本と中国 悪いのはどっちだ―中国エリート官僚との論争)
議論を深める力―先入観を排する/事実と科学に徹する姿勢(中国を締め上げる「日米資源同盟」―山田吉彦・東海大学教授との議論
被災地復興を阻む朝日新聞の偏向報道―奈良林直・北海道大学教授との議論 ほか)
核心に迫る力―難しい相手から本音を引き出すコツ(激突インタビュー 安倍晋三総理vs.櫻井よしこ
「ゆとり教育」の責任者に問いただす―寺脇研・文化庁文化部長との激論 ほか)
寄り添う力―何があっても大丈夫/「議論の力」の原点は母の愛(本当に何があっても大丈夫―母・櫻井以志との対話)
ジャーナリスト。1945年、ベトナム・ハノイ生まれ。ハワイ州立大学卒業後、米紙「クリスチャン・サイエンス・モニター」東京支局でジャーナリズムの仕事を始める。アジア新聞財団「DEPTH NEWS」記者、同東京支局長、日本テレビ「きょうの出来事」キャスターを経て現在に至る。1995年に『エイズ犯罪 血友病患者の悲劇』で第26回大宅壮一ノンフィクション賞を、1998年に菊池寛賞をそれぞれ受賞。2007年、シンクタンク「国家基本問題研究所」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)