現在 0円
格差社会という不幸 神保・宮台激トーク・オン・デマンド 7

格差社会という不幸 神保・宮台激トーク・オン・デマンド 7

ISBN-13 978-4-393-33295-5
ISBN 4-393-33295-4
著者名 神保哲生/著 宮台真司/著 山田昌弘/著 斎藤貴男/著 本田由紀/著 堤未果/著 湯浅誠/著 鎌田慧
出版社 春秋社
発行年月日 2009年12月
販売価格(税込) 2,052 円
※現在、お取り扱いできません。

登録するMy全巻を選択してください。(My全巻とは
追加する
この書籍が含まれるグループ

内容・コメント

金融崩壊と世界同時不況で一気に露呈した日本社会の格差と貧困。一億総中流の平等社会と信じていた背後で何が起こっていたのか?解決策はあるか?グローバル化や世界の政治思想の潮流を踏まえ、少子化、教育、貧困、非正規労働など多様な視点から考察。さらに民主党の政策を踏まえて日本社会の針路を論じる対談を付し、この国の再生のために知るべきことを詰めこんだ必読の一冊。

目次

第1章 格差と少子化と結婚できない男と女―希望格差社会はここまで来た;第2章 格差社会をサバイバルする―日本社会の変容とハイパー・メリトクラシー;第3章 貧困は自己責任なのか―人が貧しさに陥るわけ;第4章 格差社会はなぜ生まれたか―小泉政治の負の遺産;第5章 アメリカという格差社会の幸福論―日本人は格差社会で幸せになれるのか;終章 格差のはての世界―民主政権で日本の展望はひらけるか

著者のプロフィール

神保 哲生 (ジンボウ テツオ)       
1961年、東京生まれ。15歳で渡米。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修了。AP通信など米国の報道機関の記者を経て、1993年に独立、日米のテレビ局向けのドキュメンタリー制作に携わる。現在、ビデオジャーナリスト、日本ビデオニュース(株)代表取締役、「ビデオニュース・ドットコム」編集主幹
宮台 真司 (ミヤダイ シンジ)       
1959年、仙台市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。社会学博士。東京大学教養学部助手、東京外国語大学講師を経て、首都大学東京都市教養学部人文・社会系社会学コース教授
山田 昌弘 (ヤマダ マサヒロ)       
1957年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在は中央大学文学部教授。専門は家族社会学。人間関係を軸に社会を分析。数々の新語を流行させたことでも有名
斎藤 貴男 (サイトウ タカオ)       
1958年生まれ。イギリス・バーミンガム大学大学院修士課程修了。国際学でMA取得。『プレジデント』『週刊東洋経済』記者などを経て、現在フリーライター。教育や社会・経済問題に鋭い舌鋒を揮う
本田 由紀 (ホンダ ユキ)       
1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専門は教育社会学。学校教育だけでなく、ニートなど雇用問題、家族問題にも積極的に発言
堤 未果 (ツツミ ミカ)       
1971年生まれ。ニューヨーク州立大学修士課程修了。米国野村證券勤務時に9・11テロに遭遇し、ジャーナリストに。米国社会を見つめなおすルポを多く執筆。また、著述活動だけでなく、テレビのキャスターや解説者も務める
湯浅 誠 (ユアサ マコト)       
1969年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科単位取得退学。現在、自立生活支援ネットワーク・もやい、および、反貧困ネットワーク事務局長。2009年10月、民主党政権の菅直人副総理兼国家戦略担当大臣からの要請で、内閣府参与に就任
鎌田 慧 (カマタ サトシ)       
1938年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。鉄鋼新聞社勤務を経て、現在、フリー・ジャーナリスト。社会の弱者や差別・貧困を扱ったルポを多く執筆
小林 由美 (コバヤシ ユミ)       
1975年、東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行に女性初のエコノミストとして入社。同銀行退社後スタンフォード大学ビジネススクールに留学し、MBA取得。以降、証券アナリスト・インベストメントバンカーを経て、半導体やコンピュータ、M&A、不動産開発などさまざまな事業経営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

このページのTOPへ

ジャンル一覧

Produced by PE&HR Co., Ltd. (http://www.pehr.jp) [PR] 成長ベンチャーの求人・転職支援サイト