|
|
||||||||||||||||
この書籍が含まれるグループ
|
グローバル市場経済にとっての真の危機とは、金融危機や恐慌ではない。基軸通貨ドルの価値が暴落してしまうグローバルなハイパー・インフレーションである。しかし、自由を知ってしまった人類は好むと好まざるとにかかわらず、資本主義の中で生きていかざるをえない。21世紀の資本主義の中で、何が可能であり、何をなすべきかを考察し、法人制度や市民社会のあり方までを問う先鋭的論考。
1 二十一世紀へむけて(二十一世紀の資本主義論―グローバル市場経済の危機;インターネット資本主義と電子貨幣);2 短いエッセイ(売買と買売;商業には名前がなかった ほか);3 長いエッセイ(西鶴の大晦日;美しきヘレネーの話 ほか);4 経済学をめぐって(マクロ経済学とは何か;ケインズとシュムペーター ほか);5 時代とともに(資本主義「理念」の敗北;歴史の終焉と歴史の現実 ほか)
岩井 克人 (イワイ カツヒト)
1947年東京生まれ。1969年東京大学経済学部卒業。マサチューセッツ工科大学で経済学博士号取得ののち、カリフォルニア大学バークレイ校、イエール大学経済学部、同大学コウルズ経済研究所勤務をへて、1989年より東京大学経済学部教授。著書に『不均衡動学』(1982年度日経・経済図書文化賞特賞)、『貨幣論』(1993年度第15回サントリー学芸賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)