現在 0円
なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学

なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学

ISBN-13 978-4-8222-4723-2
ISBN 4-8222-4723-6
著者名 池尾和人/著 池田信夫/著
出版社 日経BP社
発行年月日 2009年3月
販売価格(税込) 1,836 円
※現在、お取り扱いできません。

登録するMy全巻を選択してください。(My全巻とは
追加する
この書籍が含まれるグループ

内容・コメント

古い経済思想に囚われている政治家・官僚・ジャーナリストのための「世界標準」の経済学講義。

日本の知的レベルの劣化については、既に多くの識者が警鐘を鳴らしている。未曾有の世界同時不況に直面した現在、各国の対応を見てみると、彼我の「格差」がよくわかる。各国の政治家、官僚、学者、そしてマスメディアは何を問題とし、どんな論議をしているのだろうか。それに対して、わが日本は?ケインズは『一般理論』の結びで、世の政治家や実業家は何十年も前の古い経済思想の奴隷であると書いた。本書は、「市場原理主義」か否かといったメディアが好む粗雑な議論を排し、世界標準となっている経済学の知識をわかりやすく政治家、官僚など政策に携わる人々に提供しよう狙いで、2008年末に4回にわたる対談を行い、緊急にまとめたもの。池田氏が主に聞き手となり、池尾氏が講義するという形になっている。内容は今回の経済危機の分析だけにとどまらず、マクロ経済学の新しいコンセンサス、エージェンシー問題、コーディネーションの失敗、政策の時間整合性など経済学的知見をフルに活用して、日本の「失われた10年」の原因分析も含めて説明している。

目次

第1講 アメリカ金融危機の深化と拡大―サブプライム問題から全般的な信用危機へ;第2講 世界的不均衡の拡大:危機の来し方1―一九八七年、一九九七年、二〇〇七年までの節目を振り返る;第3講 金融技術革新の展開:危機の来し方2―デリバティブ、証券化、M&A;第4講 金融危機の発想メカニズム―非対称情報とコーディネーションの失敗;第5講 金融危機と経済政策―「市場の暴走」と「政府の失敗」;第6講 危機後の金融と経済の行く末―中長期的な展望と課題;第7講 日本の経験とその教訓―われわれは何を知っているのか

著者のプロフィール

池尾 和人 (イケオ カズヒト)       
慶応義塾大学経済学部教授。1975年京都大学経済学部卒業、80年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。岡山大学、京都大学を経て94年慶応義塾大学経済学部助教授に就任。95年から現職。経済学博士
池田 信夫 (イケダ ノブオ)       
上武大学大学院経営管理研究科教授。1953年京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。1993年退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て現職。学術博士(慶應義塾大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

このページのTOPへ

ジャンル一覧

Produced by PE&HR Co., Ltd. (http://www.pehr.jp) [PR] 成長ベンチャーの求人・転職支援サイト