|
|
||||||||||||||||
この書籍が含まれるグループ
|
経営における不変の真理を鋭く指摘し、読む者に行動を促すロングセラー。
第3部 マネジメントの組織構造(組織の構造を選ぶ;組織の構造をつくる;小企業、大企業、成長企業);第4部 人と仕事のマネジメント(IBM物語;人を雇うということ;人事管理は破綻したか ほか);第5部 経営管理者であることの意味(優れた経営管理者の要件;意思決定を行うこと;明日の経営管理者);マネジメントの責任
ドラッカー,P.F. (ドラッカー,P.F.) Drucker,Peter F.
1909‐2005。20世紀から21世紀にかけて経済界に最も影響力のあった経営思想家。東西冷戦の終結や知識社会の到来をいち早く知らせるとともに、「分権化」「目標管理」「民営化」「ベンチマーキング」「コアコンピタンス」など、マネジメントの主な概念と手法を生み発展させたマネジメントの父
上田 惇生 (ウエダ アツオ)
ものつくり大学名誉教授、立命館大学客員教授。1938年生まれ。61年サウスジョージア大学経営学科留学、64年慶應義塾大学経済学部卒。経団連会長秘書、国際経済部次長、広報部長、(財)経済広報センター常務理事、ものつくり大学教授を経て、現職。ドラッカー教授の主要作品のすべてを翻訳、著書に『ドラッカー入門』がある。ドラッカー自身から最も親しい友人、日本での分身とされてきた。ドラッカー学会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)